ユーザ「藤堂俊介」の投稿[612件](2ページ目)
2023年4月 この範囲を時系列順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2:1.414213562
3:1.732050808
5:2.236067977
7:2.645751311
11:3.31662479
13:3.605551275
17:4.123105626
19:4.358898944
23:4.795831523
29:5.385164807
31:5.567764363
37:6.08276253
41:6.403124237
43:6.557438524
47:6.8556546
53:7.280109889
59:7.681145748
61:7.810249676
67:8.185352772
71:8.426149773
73:8.544003745
79:8.888194417
83:9.110433579
89:9.433981132
97:9.848857802
101:10.04987562
103:10.14889157
107:10.34408043
109:10.44030651
113:10.63014581
127:11.26942767
131:11.44552314
137:11.70469991
139:11.78982612
149:12.20655562
151:12.28820573
157:12.52996409
163:12.76714533
167:12.92284798
173:13.15294644
179:13.37908816
181:13.45362405
191:13.82027496
193:13.89244399
197:14.03566885
199:14.10673598
3:1.732050808
5:2.236067977
7:2.645751311
11:3.31662479
13:3.605551275
17:4.123105626
19:4.358898944
23:4.795831523
29:5.385164807
31:5.567764363
37:6.08276253
41:6.403124237
43:6.557438524
47:6.8556546
53:7.280109889
59:7.681145748
61:7.810249676
67:8.185352772
71:8.426149773
73:8.544003745
79:8.888194417
83:9.110433579
89:9.433981132
97:9.848857802
101:10.04987562
103:10.14889157
107:10.34408043
109:10.44030651
113:10.63014581
127:11.26942767
131:11.44552314
137:11.70469991
139:11.78982612
149:12.20655562
151:12.28820573
157:12.52996409
163:12.76714533
167:12.92284798
173:13.15294644
179:13.37908816
181:13.45362405
191:13.82027496
193:13.89244399
197:14.03566885
199:14.10673598
無印良品の電卓を思わせる白と黒の12桁 #電卓。330円。今回は白を購入。TAXキーがないタイプ。ラウンドスイッチがある。
電卓の石(電卓用集積回路)は廉価帯の製品よく使われている。(動作から判断)TAXキーをつけたもある。
押し具合はもう300円ほど出すともっといいのがある。とはいえ、全く使えないわけではないので電卓に500円以上かけたくないという方には最適の商品。

きょうは暑い。#AIイラスト を使ってアバターに海水浴に行ってもらいました。
体が不自由だと海水浴場までたどり着いた頃には疲れて、もうよかばいになります。
人工知能の発展は飛躍的なものがあります。ただ、新しい技術に法令が追いつかないのも事実。極端な規制や考え方が生まれる過渡期のあとに来るものは人類
に有用か有害か注目したいところです。

10桁以上の一般電卓。
例えば12桁の電卓に整数12桁を超える数値を置数したらどうなるだろうか。
CASIO(加算器式DS-120TWを除く)とCANON
オーバーフローエラーは起きない。
その他(CASIO加算器式DS-120TWを含む)
オーバーフローエラーを起こす。
電卓入力は有段者や自信がある方には全く問題にはならない事柄。00を押しすぎてオーバーフローになりあれ?と思った方には大きな違い。
#電卓

