THE 電卓 藤堂俊介がこっそり書くブログのようなもの

計算機にまつわるブログ。

Last Modified: 2023/03/23(Thu) 09:51:11 RSS Feed

タグ「CITIZEN」を含む投稿2件]

CITIZEN DM-690M

No. 208 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#電卓
#CITIZEN
#ナチュフェイス

(キャプション自動取得対象外)

 平成10年購入の電卓。12桁2メモリ。GT(累積)メモリはついてない。

 CITIZENの電卓は、他の大手電卓メーカーには見られない機能をつけていた。この機種もそうで、表示が特殊で《ナチュフェイス》としてカタログに並べていた。

 珠算で見られる算用数字に似せた表示は、ニキシー管、1960年代後半のSHARP蛍光管電卓に見られた。この電卓は圧巻である。数字のパーツを37個に分解して表示させている。

〔 245文字 〕 編集

【関数電卓】CITIZEN SRP-280Q

No. 85 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

 CITIZEN関数電卓《SRP-280Q》、平成23年購入。日本向け発売最終モデルと思われる。


20220111093239-admin.jpeg

 2行表示の数式どおり入力関数電卓。10桁+2桁(指数表示)。他社の同様な関数電卓と遜色はない。外装に《46関数74ステッププログラミングの高級タイプ》の印刷がある。プログラミングは、数式記憶機能のことである。

 表示10桁。内部では24桁の演算を行っている。精度をあげるためと考えられる。これほど内部演算の桁数が多いのはシチズンの関数電卓のみである。次に多いのはキヤノンの18桁の機種、その他は13~15桁が多い。

 メモリは、A,B,C,X,Y,X1,X2の変数メモリとMの独立メモリ8本と、数式記憶用のPROGが1本備わっている。変数メモリの入力はカシオ・シャープの現行モデルとは違っている。カシオの場合は、STOを押して変数メモリのアルファベットを押して格納する。

 シチズンのこの関数電卓は、計算結果または、数字を入れた後、SAVEを押してメモリ一覧を表示させ、カーソルキーで任意のメモリを選んでENTERを押す。

 計算結果をメモリに格納すると、Ans→変数メモリと表示される。数式記憶機能はP/V RCLキーを使って変数メモリと数式を入力する。作成した数式は、SAVEキーを押し、カーソルでPROGを選びENTERを押して記憶させる。
 それを利用するときは、P/V RCLキーを押し、PROGを選び数式を呼び出しカーソルキーの↓を押すと変数入力表示がでる。

#CITIZEN
#関数電卓

〔 683文字 〕 編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■番組一覧

なんぞねっと

長崎交通研究会

仲良し三人組

nanzo.page(なんぞねっと予備サイト)

中園直樹公式サイト

ザ・電卓

平成ネット史外伝

つぶやき

続・オヒ!の殿堂

公式ツイッター



開設日:平成12年 3月 1日
新 装:平成28年 5月25日
改 装:令和 3年12月18日
更新日:令和 4年 5月 6日

編集

■カレンダー:

■最近の投稿:

■カテゴリ:

■日付検索:

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

2件