THE 電卓 藤堂俊介がこっそり書くブログのようなもの

計算機にまつわるブログ。

Last Modified: 2023/05/31(Wed) 10:02:46 RSS Feed

タグ「CASIO」を含む投稿134件]3ページ目)

CASIO 余り計算電卓 MP-12R

No. 220 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#余り計算

 薬剤師用倉庫管理用として開発された電卓。編み物にも使えるとして色違いのものが登場している。あまりの表示は商は必ず整数。負数の剰余計算はできない。小学校の算数で商が小数点第2位までの計算問題の答え合わせに使う場合は工夫が要る。

例えば2.55÷1.6=1.59余り0.006を求める場合、255÷1.6を計算し、159余り0.6を得る。商と余りを100ずつ除して答えを得る。


20220430120243-admin.jpg

〔 226文字 〕 編集

CASIO電卓 DS-10V eco

No. 219 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#電卓

(キャプション自動取得対象外)


 平成20年、文具店で¥2,980-で購入。Rマークがあったことから再生品と思われる。
 10桁の事務用一般電卓。中国製。

 CASIOの検算電卓。検算電卓は、CASIO固有の機能で、キーの
入力履歴(置数訂正は除く)を記憶し、検算キーを押したあとの計算は、入力履歴を突合させる。突合結果、すべて一致すれば、OKの表示と音を鳴らす(鳴らさない設定もできる)。

 履歴として記憶できるのは、100件。95件になると100件に迫っている通知《STEP》か表示される。

〔 269文字 〕 編集

加算器式電卓乗算

No. 217 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#加算器式電卓

20220320134554-admin.jpg


1 正数×正数
数値×数値+=
2 正数×負数
数値×数値−=
3 負数×正数
数値−=×数値+=
4 負数×負数
数値−=×数値−=

〔 96文字 〕 編集

CASIO関数電卓 fx-110

No. 214 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#関数電卓

(キャプション自動取得対象外)


 昭和50年代前半の製品。電源は単三乾電池2本とACアダプタ。三角関数、対数、六十進数変換、開平、冪乗、階乗に統計計算がついている。仮数部8ケタ、指数部2桁。実数計算は、10桁の計算ができる。

■べき乗計算
log10(x^a)=a log10(x)
2の16乗なら、まず、log10(2)を計算し、近似値の0.30103を導き、それに16を乗じ、4.81648
4.81648≒log10(2^16)、
したがって、2^16≒10^4.81648≒65536。

〔 267文字 〕 編集

CASIO 関数電卓 fx-15

No. 213 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#関数電卓

(キャプション自動取得対象外)


 電卓戦争が終息に向かいつつある昭和50年に発売された蛍光管表示の関数電卓。単三乾電池4本で現在でも動作する。経年劣化により、一部、数字キーが二度入力される不具合がある。

 説明書によれば、16関数。一般電卓と同じ機能の独立メモリキー1つがある。8桁の一般電卓としての機能、指数表示は、仮数部6桁+指数部2桁。指数表示では、仮数部6桁が有効で、7桁以上は切り捨てられる。指数の範囲は±39乗まで。一般の電卓に三角関数、対数計算キー、度秒分の変換機能を追加したような感覚を受ける。

〔 276文字 〕 編集

CASIO電卓 AL-10

No. 212 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#電卓

(キャプション自動取得対象外)


 昭和50年代前半の多機能電卓。中古で購入したもの。電源は入るが、経年劣化で数字キーが反応しない。

スイッチを切り替えることでPのキーの機能が変わる。例としては、開平計算に時間計算、統計計算など。目玉機能は、分数計算と剰余計算。

〔 146文字 〕 編集

CASIO関数電卓 fx-290

No. 211 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#関数電卓

(キャプション自動取得対象外)


 平成22年購入。ホームセンターで¥1,500円+税だった。数式入力方式。2010年代に入り、日本国内向けの従来型関数電卓はカタログから消えた。
 9メモリ、仮数部10桁指数部2桁。関数計算、統計計算がある。ただし、n進数変換は省かれている。

 この形状の電卓。中国の模倣品電卓メーカーにモノマネされている。モノマネされるほど真正品が良い製品との裏返しでもある。(モノマネも、度が過ぎれば訴訟ものである)

〔 238文字 〕 編集

CASIO NU-50 STUDY CAL

No. 210 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#電卓

(キャプション自動取得対象外)


 平成6年頃購入。\2,480+税。太陽電池とLR44ボタン電池1個。

 《学習用電卓》として店頭で売られていた。※学販用電卓は別の型番。

 分数計算、剰余、10倍、10分の1、逆数、約分、帯分数/仮分数切替、円周率、商の桁の関数キーがある。

〔 162文字 〕 編集

CASIO fx-260A

No. 209 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#関数電卓

(キャプション自動取得対象外)


 平成20年頃ホームセンターにて1500円ほどで購入した関数電卓。日本国内向けでは、最終となる従来型関数電卓。電源は太陽電池のみ。カバンに入れて出先で計算が必要な時に使っている。

〔 122文字 〕 編集

TENEREZZA TD-20

No. 206 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#電卓
#CASIO

(キャプション自動取得対象外)


 カシオが1990年代前半に販売していた別ブランド激安電卓。操作は非カシオ系。

〔 71文字 〕 編集

計算チェック及び検算電卓

No. 205 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO 計算チェック及び検算電卓、計算履歴を完璧にクリアするには、#ゼロ除算 するだけ。


20220415130919-admin.jpg

〔 64文字 〕 編集

CASIO fx-3650P

No. 203 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#関数電卓

(キャプション自動取得対象外)


 現在は製造終了。プログラム関数電卓。プログラム領域は4つで360バイト。プログラムは、カシオのプログラム関数電卓に使われている簡易言語のうち、無条件、条件ジャンプ、結果表示(▲)とコロンが使える。カウンタジャンプ(1ずつ減算し0になったらジャンブ、1ずつ加算し、ある数値になったらジャンプ)はないため、無条件ジャンプと条件ジャンプと数式を組み合わせて使う。

〔 212文字 〕 編集

ゲーム電卓 SL-880

No. 202 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#ゲーム電卓

(キャプション自動取得対象外)

 復刻したデジタルインベーダー。価格は2100円前後。10桁。電卓としてもキーの反応がよく、使いやすい。


 電卓は海外工場で作られるようになって久しいが、これはフィリピン製。

〔 120文字 〕 編集

CASIO College fx-360MT

No. 200 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#関数電卓

(キャプション自動取得対象外)


 15年ほど前、鉄道忘れ物販売専門の、(有)湊谷商事の巡回販売にて、1,200円で購入した関数電卓。
 太陽電池でも十分動き、押しやすかったので、事務用に使っていました。



 現在は、ヤフオクで高値で取引されているとか。

〔 154文字 〕 編集

CASIO DS-20

No. 199 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#電卓

(キャプション自動取得対象外)

12桁、電源は太陽電池のみ。1990年代、事務用電卓として1万円台で販売されていた。

〔 69文字 〕 編集

CASIO DT-320MT

No. 198 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#電卓

(キャプション自動取得対象外)


 平成10年代始め頃の電卓。《商売電卓》の項目としてカタログに乗っていた。これは12桁。10桁モデルもあった。
  原価、売価、利益率キーと時間計算の他に《お釣計算》キーがある。 =キーを押したあと、数値を入れ、お釣計算キーを押すと合計額、受入額、お釣が表示される。

〔 165文字 〕 編集

CASIO fx-7000G

No. 194 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#関数電卓

 世界初のグラフ関数電卓。昭和60年製。プログラム機能は10エリア、422ステップ。
 機器は、昭和62年、就職後初のボーナスで文具店で購入したもの。\19,800-。
 20年近く使い、電源が入らなくなり、その後液晶がにじみ出て完璧に故障しました。


(キャプション自動取得対象外)

〔 158文字 〕 編集

CASIO SL-310LA

No. 193 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#電卓

(キャプション自動取得対象外)

 8桁の一般電卓。消費税キーなし。

〔 47文字 〕 編集

CASIO fx-995ES

No. 191 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#関数電卓

(キャプション自動取得対象外)

 平成24年末に新モデルとして登場した、数式自然表示電卓の最上位機種。

 前モデルの、数式通り入力した場合における、計算結果の分数優先出力は、設定メニューによって、選べるようになった。これは、改善された点。

 新機能として、素因数分解、商と余りが出る割り算(数値が負の場合は小数か分数で返す)が、装備された。
 素因数分解は、10桁、正の整数のみ可能。ただし、数が大きくなると、ギブアップ表示として、(数値)の表示が出てくる。これは、4桁を超える数値の場合に発生する。

 fx-995ESだけの機能として、元素周期表を一覧から選んで数値を呼び出せる。

〔 310文字 〕 編集

DS-120TW

No. 176 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#電卓の日
#CASIO

CASIO加算器式電卓 DS-120TW。事務職していた頃、前モデルDS-120を使ってから加算器式にハマってしまった。


20220320134554-admin.jpg

〔 88文字 〕 編集

CASIO FD-30

No. 175 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#電卓の日
#CASIO
FD-30 当時カタログで34,800円 正数16桁負数15桁の加算器式電卓。


20220320134316-admin.jpg

〔 70文字 〕 編集

CASIOの電卓を愛用する理由

No. 174 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#電卓

CASIO電卓を愛用する理由は、演算キーを2回押して定数計算モードになること。当時、大量の伝票計算を電卓で参入していたさい、自動定数計算だとうっかりイコールの二度押しで数値が変わってしまうから。それがないCASIOは便利でした。


20220320115159-admin.jpg

〔 146文字 〕 編集

CASIO SL-755 FDH

No. 173 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#電卓の日
#電卓
#CASIO

CASIO SL-755 FDH
ダイエーホークス平成11年に日本一になったのを記念し、ダイエーで大量に販売されていた。


20220320113411-admin.jpg

〔 100文字 〕 編集

ClassPad.net

No. 165 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO

https://classpad.net/landing

 中高生向けの数学ノート。無料でも使える。アカウントを取ると999ページ作れる。

付箋紙機能を使うことにより、計算も可能なKJ法ができる。ページの共有も可能。



20220313120432-admin.jpg

〔 136文字 〕 編集

CASIO学習用電卓

No. 164 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO
#電卓

202203121000403-admin.jpg

 1÷3の剰余計算。小数点以下第1、2位の指定可能。

20220312100040-admin.jpg

202203121000402-admin.jpg

202203121000401-admin.jpg

〔 59文字 〕 編集

CASIO電卓パーセント計算

No. 161 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO

 NS-2説明書より。1984年の機種であるが、現行品の機種も同じ操作。操作系は40年近く変わってない。

 メモリと定数計算を用いた百分比計算は、%キーを用いない。


20220309093116-admin.jpg

〔 110文字 〕 編集

交通鑑識

No. 159 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#交通鑑識
#CASIO
#関数電卓

 警察官は昔なりたくなかった。もし若かったら交通鑑識になりたいと思った。鑑識がカシオの関数電卓使っていた。型番は不明。形から判断した。
テレビ朝日激闘警察X 平成241228


20220307094834-admin.jpg

〔 116文字 〕 編集

計算ドリル電卓

No. 146 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#SHARP 計算ドリル #電卓
百ます計算(陰山メソッド)が流行した頃の電卓。脳年齢は1分正解率100%で30歳。

陰山メソッドを前面に出して、#CASIO も販売している。

キーの反応がよく、文字も大きい。


20220224095643-admin.jpg

〔 119文字 〕 編集

2つの税率でのお買い物計算

No. 142 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO #電卓

CASIO電卓
GT(総和Σ)キー なしの計算法。
税率キーは用いない。ACキーとMC(MRCの場合は2回)を必ず押す。

1)8%対象の商品を選び、金額を加算し、× 8 % + M+と操作する。%を押した時点で、税金、+を押すと、税込み金額が出る。その後、M+を押す。
2)10%対象の商品を選び、金額を加算し、× 10 % + M+と操作する。%を押した時点で、税金、+を押すと、税込み金額が出る。
3)総合計を求める。
  MRを押す。


GT(総和Σ)キー ありの計算法。

税率キーは用いない。ACキーを必ず押す。
1)8%対象の商品を選び、金額を加算し、× 8 % + =と操作する。%を押した時点で、税金、+を押すと、税込み金額が出る。
2)10%対象の商品を選び、金額を加算し、× 10 % + =と操作する。%を押した時点で、税金、+を押すと、税込み金額が出る。
3)総合計を求める。
  GTを押す。

考え方は、この説明書の応用計算を発展させたもの。


20220221104028-admin.jpg

〔 467文字 〕 編集

CASIO電卓パーセント計算

No. 141 , , by 藤堂俊介 NO IMAGE

#CASIO #電卓

 NS-2説明書より。1984年の機種であるが、現行品の機種も同じ操作。操作系は40年近く変わってない。

 メモリと定数計算を用いた百分比計算は、%キーを用いない。


20220221103807-admin.jpg

〔 114文字 〕 編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カレンダー:

■最近の投稿:

■カテゴリ:

■日付検索:

■ハッシュタグ:

▼現在の表示条件での投稿総数:

134件