タグ「CANON」を含む投稿[10件]
#CANON
#電卓

1980年代後半、キヤノンから、プログラムプリンタ電卓が売られていました。80年代後半の電卓カタログや、パンフレットを文具店からもらい取っていました。残念ながら台風の雨漏りで廃棄してしまい、手元にありません。
カタログから記憶している範囲で。
型番 MP-1214
価格 ¥92,000-
機能 14桁 加算器式 14か16セグメント蛍光管
特徴 テンキーの上に小さなQWERTYキーボードがある。
プログラム容量は256バイト。ロール紙にプログラムリストを記録。数式記憶に近かった思われます。
表作成機能
32キロバイトの容量があり、RS-232C端子から、PC-PRプリンタへ表出力。文字種は、罫線、数字とアルファベットのみ。
数年前、キヤノンにこの電卓のことをメールで尋ねました。回答は分からないとのことでした。
言わば、幻のプリンタ電卓です。高くてまったく売れなかったのでしょうか。月賦で買えばよかったかなと悔やんでいます。
#CANON
#電卓

昭和45年(1970)年発売のキヤノン電卓 キャノーラ121。12桁。演算素子は集積回路を用いている。それより以前はトランジスタを大量に使っていた。139,800円。
その2年後にカシオミニが出て12,800円に下がり、翌年には3,900円まで下がる前の電卓。
電源を入れるとオール0が点灯する。故障ではなく、不要な桁の0を消す仕組みが未装備だった頃の電卓。1970年から先の電卓は、電源を入れると現在の電卓と同じ0が表示される。
表示は真空管の一種、ニキシー管。製造後40年以上経過しているため、対応年数、時間は超えているはず。電源トランスの劣化、コンデンサのパンクで使用不能のが気になるところ。
この電卓の固有機能
1)固定小数点方式
小数点指定ダイヤルを回すと整数部の有効桁が減る。
たとえば4に会わせると、整数部8桁、小数部4桁の電卓になる。
2)マイナスメモリに0を受け付ける。
マイナスメモリ(現在のM-キー)に、0の表示のまま押すと、マイナス0として入力される。
3)桁あふれの処理
現在の電卓は、桁あふれをおこした場合、一番大きい桁から表示する。この電卓は一番小さな桁から表示する。
4)X-Yレジスタ交換
計算する数と、計算される数の数値を交換できる。一般電卓でまれに見られるキー。この電卓の場合はRV(リバース)。そのほか、EX(エクスチェンジ)の表示もある。
使い道は乗除算の定数計算の楽にするなどの方法がある。
ここではサインチェンジキー(+/−)キーがある電卓については説明します。
オールクリアキーを押すとご破算状態つまり0になります。この状態でサインチェンジキーを押してみましょう。
SHARP(百均電卓を含む) −0
CASIO,CANON 無反応0のまま。
次に小数点キーを押して、サインチェンジキーを押してみましょう。
SHARP,CASIO マイナス0
CANON 無反応0のまま。
0.0と入力してサインチェンジキーを押してみましょう。
CANONは反応しませんでした。小数点以下すべて0で埋めてサインチェンジキーを押しても無反応でした。
このことから、CANON一般電卓は、0か0のあとに小数点キーを押し、0を1つから入力できる範囲で埋めても、サインチェンジキーは受け付けない仕様だと分かりました。
#CASIO
#電卓
#CANON
#SHARP
#仕様

電卓のテレビ広告は、昭和60年以降はほとんど見られなくなりました。昭和50年代後半に流れた広告がキヤノン千万単位電卓。この製品は現在まで発売されています。
ここでは現在入手可能な千万単位電卓について見ていきます。
1 基本入力
日本語の数詞のように、例えば1万2千という入力法。これは千万単位電卓の売りです。日本語数詞のように入力できます。
2 小数値と千万単位キーの組合せ
1.2万 0.5万の入力法が可能です。
3 000キー 0000キーに近い使い方
123千 45678万の入力が可能です。
千キーを2回押すと100万、3回押すと10億が入力できます。
万キーは、2回押すと1億が入力できます。
ただし、00キー、000キーのように、1/00/1 1/000/1のような入力はできません。
4 便利な使い方
例えば、金額に(単位 千円)という数値を加減算したい場合は、数値、千キーを押します。画面表示は億万千が出ますから読み取りやすくなります。
5 注意点
・千円単位電卓の中には、千万単位キーとメモリキーが兼用になっています。千万単位入力中にメモリを使いたくなったら、切り替えて使います。
・千万単位表示は小数値が入ると表示されません。
#CANON #電卓 #億千万