タグ「無印良品」を含む投稿[3件]
【無印良品】電卓のカウンタ表示
無印良品電卓BO-192。写真の電卓は10年以上前に購入しました。現在も売られています。

製造はSHARPです。裏蓋の刻印はローマ字表記で良品計画とあります。BOの型番がつく一般電卓はSHARPが製造し、別の企業の名前をつけて販売する電卓を意味しています。確認した範囲では、ニチイ学館が《医療事務用電卓》として提供する教材も型番はBO、SHARPが製造したものです。
取り上げた良品計画の電卓は表示を見ると左隅に2桁の表示があります。

これは00〜99をカウントアップしていきます。ここで1+1=と操作してみましょう。
1と押すとカウンタが01になります。次に+を押すと01の下に●が点灯します。四則演算キーを押したを意味します。

さらに1を押すとカウンタが02になります。

=を押すとカウンタは02のままで答えを表示します。

このように伝票計算では入力件数として働きます。
カウンタは四則演算キーを押して連続計算をするとカウントアップします。
連続カウントアップが働かない場合。
1 平方根キーを押した場合。カウンタは作動しません。
2 2✕5=などと計算したあと=を連続して押してもカウントアップしません。
3 メモリキーを押す、連打してもカウントアップしません。
次の操作をするとカウンタがリセットされます。
(例)
1+1= カウンタ02
2+2= 2を押したと同時にカウンタがリセットされ01が表示されます。
この仕様を利用すると、スイッチを総和GT入れると、小計〜件数と金額が同時に求められ、GTを押すと総計が求められます。なお、総合計件数は求まりません。
#電卓
#無印良品
#SHARP
無印良品電卓BO-192。写真の電卓は10年以上前に購入しました。現在も売られています。

製造はSHARPです。裏蓋の刻印はローマ字表記で良品計画とあります。BOの型番がつく一般電卓はSHARPが製造し、別の企業の名前をつけて販売する電卓を意味しています。確認した範囲では、ニチイ学館が《医療事務用電卓》として提供する教材も型番はBO、SHARPが製造したものです。
取り上げた良品計画の電卓は表示を見ると左隅に2桁の表示があります。

これは00〜99をカウントアップしていきます。ここで1+1=と操作してみましょう。
1と押すとカウンタが01になります。次に+を押すと01の下に●が点灯します。四則演算キーを押したを意味します。

さらに1を押すとカウンタが02になります。

=を押すとカウンタは02のままで答えを表示します。

このように伝票計算では入力件数として働きます。
カウンタは四則演算キーを押して連続計算をするとカウントアップします。
連続カウントアップが働かない場合。
1 平方根キーを押した場合。カウンタは作動しません。
2 2✕5=などと計算したあと=を連続して押してもカウントアップしません。
3 メモリキーを押す、連打してもカウントアップしません。
次の操作をするとカウンタがリセットされます。
(例)
1+1= カウンタ02
2+2= 2を押したと同時にカウンタがリセットされ01が表示されます。
この仕様を利用すると、スイッチを総和GT入れると、小計〜件数と金額が同時に求められ、GTを押すと総計が求められます。なお、総合計件数は求まりません。
#電卓
#無印良品
#SHARP
【電卓】復帰(レジューム)
電卓計算中に電話や離席で帰ってくると自動節電が働き、ONすると計算やり直し。自動節電が働くほとんどの電卓は復帰機能はありません。
電卓の中には節電モードから復帰して中断した計算が始められるものがあります。

無印良品電卓BO-192。SHARPのOEMのこの機種には復帰が可能です。

節電モード中に小数点を押すと復帰して中断した計算が始められます。便利な機能です。なぜか電卓にに標準装備されていないのはなぜなんでしょうか。
事務計算をしている方ならお気づきかと思います。伝票や表に印をつけていないとどこまで計算したか分からなくなります。電話がかかってきた場合、意識していないと印をつけ忘れます。どこまで計算したか分からないとせっかくの復帰機能も効果半減します。
あったら便利、なくとも困らないのが電卓の復帰機能だと考えます。
#電卓
#SHARP
#無印良品
電卓計算中に電話や離席で帰ってくると自動節電が働き、ONすると計算やり直し。自動節電が働くほとんどの電卓は復帰機能はありません。
電卓の中には節電モードから復帰して中断した計算が始められるものがあります。

無印良品電卓BO-192。SHARPのOEMのこの機種には復帰が可能です。

節電モード中に小数点を押すと復帰して中断した計算が始められます。便利な機能です。なぜか電卓にに標準装備されていないのはなぜなんでしょうか。
事務計算をしている方ならお気づきかと思います。伝票や表に印をつけていないとどこまで計算したか分からなくなります。電話がかかってきた場合、意識していないと印をつけ忘れます。どこまで計算したか分からないとせっかくの復帰機能も効果半減します。
あったら便利、なくとも困らないのが電卓の復帰機能だと考えます。
#電卓
#SHARP
#無印良品