🗐 THE 電卓 藤堂俊介がこっそり書くブログのようなもの

計算機にまつわるブログ。

No.757

NO IMAGE
一般電卓の相加平均
相加平均を一般電卓で求めるときは極めて楽チン。合計して件数で割れば求まる。

Twitterにて3,5,7,10数値4件の相加平均を求めるときiPhone標準電卓を用いて、

3+5+7+10÷4=

と操作すると6.25にならない。どうしてかなというツイートを見た。理由は演算子優先判定がついていたから。例示の式で行くとまず10÷4から計算を始める。そしてのこりの足し算に行くという仕組みである。

それでは一般電卓は3+5+7+10÷4=と操作すると相加平均が求まるかと言えば、一般電卓には演算子優先というものはついていない。

どういうことかと言えば一般電卓は、数値(四則演算子)数値=という仕組みだから。1+2+3+………のように連続計算できるのではないかという思われる方。あれは連続計算をしているように見せているだけ。

1+2+と操作すると表示に3が出る。+を押したと同時に1+2=が実行され、3が求まり、3を押すと3+3を計算していると同じ。これで連続計算をしているように見せている。ゆえに、四則演算子の優先は不要である。

3+5+7+10÷4=

と操作すると7の次に+10と操作した段階で15+10を計算していることになり÷4=て操作すると25÷4=を計算しているになる。この仕様であるから相加平均の計算は楽チン。

そのため、演算子優先の電卓を使うときは注意が必要となる。この場合足し算を括弧でくくって件数で割ると求まる。
20231024114659-admin.png 202310241146591-admin.png

■番組一覧

なんぞねっと

長崎交通研究会

仲良し三人組

nanzo.page(藤堂俊介のブログ)

藤堂俊介のTumblr

中園直樹公式サイト

ザ・電卓

平成ネット史外伝

続・オヒ!の殿堂(特別編)

公式ツイッター



開設日:平成12年 3月 1日
新 装:平成28年 5月25日
改 装:令和 3年12月18日
更新日:令和 5年12月 1日

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2023年12月1日(金) 11時41分23秒