No.707
ノット−秒速メートル換算
消費税キーを使ってノットと秒速メートルを相互換算する方法を考えてみよう。
秒速を求めてみよう。
1ノットは時速1.852kmであるから3.6千秒で割ると0.514………(4がずっと続く)。となります。
税込は数値×(1+(税率÷100))。
税抜は数値÷(1+(税率÷100))。
の式が内蔵されています。換算に使うには0.514……は1未満ですからそのまま使えません。
どうするかといえば、0.514……の逆数を使います。
逆数を求めると約1.9438となります。これを1.9438倍とすると、194.38%となりますから、税率設定するときは100を引いた94.38を設定します。電卓メーカーによって税率設定の小数点以下の桁数が異なりますから、小数点以下2桁にしました。これであればどこのメーカーでも設定できます。
参考までにラウンドスイッチを用いて小数点以下4桁、四捨五入にして逆数を求めると、
切り捨て1.9440
切り上げ1.9437
四捨五入1.9440
となります。誤差が高めに出ますから用いていません。
消費税キーを使ってノットと秒速メートルを相互換算する方法を考えてみよう。
秒速を求めてみよう。
1ノットは時速1.852kmであるから3.6千秒で割ると0.514………(4がずっと続く)。となります。
税込は数値×(1+(税率÷100))。
税抜は数値÷(1+(税率÷100))。
の式が内蔵されています。換算に使うには0.514……は1未満ですからそのまま使えません。
どうするかといえば、0.514……の逆数を使います。
逆数を求めると約1.9438となります。これを1.9438倍とすると、194.38%となりますから、税率設定するときは100を引いた94.38を設定します。電卓メーカーによって税率設定の小数点以下の桁数が異なりますから、小数点以下2桁にしました。これであればどこのメーカーでも設定できます。
参考までにラウンドスイッチを用いて小数点以下4桁、四捨五入にして逆数を求めると、
切り捨て1.9440
切り上げ1.9437
四捨五入1.9440
となります。誤差が高めに出ますから用いていません。



