ユーザ「藤堂俊介」の投稿に限定した、2023年3月の投稿(時系列順)[31件]
2023年3月1日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月2日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月3日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月5日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月6日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
忘れたようにでてくるネタ。この数日、関数電卓を写真投稿が海外で賑わっているようだ。
最近の #関数電卓 は6÷(2(1+2))と括弧を補って1を表示している。
関数電卓アプリを1か9で別れるものもある。6÷2を先に計算するアプリの例も示した。
海外で沈静化すれば、次は日本で賑わうことであろう。
なお、6÷2(1+2)=?とネタを出しているアカウントの中には出会い系業者とおもわれる女性の写真を使ったものもある。
iPhone電卓で0除算エラー画面、方向替えて関数電卓になるとスクリーンショットになるのをあたかも《発見》したように投稿して注意を惹かせる手段に使われかねない。リツイートといいねする前にプロフィールとタイムラインの確認をしておこう。


2023年3月7日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
現在は配色を変えたKCL-114になっている。オーム電機も廉価帯電卓を多数出していた。ウェブサイトをみると新製品5種類以外の30程度の商品は販売終了となっている。
ボタンと表示を大きくして見やすく、お金の計算と消費税が分かればいいと割り切った機種。パーセントキーも省かれている。
電卓は表向きは12桁1独立メモリ。電卓仕様は、中国製の激安12ケタ電卓(TAX付,置数訂正キーなし)の電卓用素子と同様。
ボタンの押し具合は500円から1000円の価格帯の電卓では良く反応も良い。
激安中国製12桁電卓素子はGTメモリを備えている。この電卓はキーも表示もないからGTメモリを省いた回路設計かと表向きには見える。実はただ表示していたいだけ。つまり液晶表示されないだけである。
累計が12桁を超えてしまうとエラー表示を出して停止する。どうした表示されないから驚くかもしれない。最も家庭のお金の計算で12桁必要な人はそうそういない。

2023年3月8日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月9日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月10日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
計算履歴が100件記憶できる。履歴表示キーとと訂正キーを使うと同じ数式のくりかえし計算ができる。
300件タイプの現行モデルを持っている。これには√キーがないため平方根を使う計算はこの電卓を使って繰り返し計算をしている。

2023年3月11日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月12日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月13日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月14日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月15日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月16日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月17日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
例えば1光年の距離を求めるときに60×60×24×365.25は打鍵数長いから、1秒間の真空中の光速度×8.64×365.25=で計算する。
何と読み取るかと言えば、8.64×10の4乗×3.6525×10の2乗=31.5576×10の6乗=3.15576×10の7乗。
光の速度は10の5乗。あわせて10の12乗。つまり9兆なんぼと読める。
#電卓

2023年3月18日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月19日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
現在の電卓のほとんどが自動節電が働き一定時間がくれば電源が切れます。
電卓を持って買い物している高齢の親がオートパワーオフ働いて困ったと言いますから、オートパワーオフなしの蛍光管ポケット電卓を貸しています。
最近は電子メモパッド付き電卓も使っています。ただ、途中の計算をメモすることを忘れてオートパワーオフ働いて困ったと言うこともありますから、蛍光管式のポケット電卓、オートパワーオフなしを《お買い物電卓》として発売してほしいものです。
なぜ、蛍光管かといえば、多少の明暗、蛍光灯の映り込みにも可読できます。しかも、光っていますから、使わないときに光ったままの場合、電気がもったいないと消す動作をします。
桁数はポケットサイズにしても見やすい数字を大きくした6桁。小数点付き、特別機能として予算を入力し、予算を超えるとエラー表示が出る買い過ぎ防止を付けます。
以上の点でお買い物電卓として蛍光灯ポケット電卓は有効です。

2023年3月20日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月21日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月22日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
#電卓 つき電子メモパッド入手。
A7サイズの手帳サイズで使いやすくなっている。
電卓のキーはシリコンゴム。押し具合はイマイチ。ただし、電卓の押し具合を追及すると書籍付きで2,000円超えとなりそうである。
電源は電卓LR1130×1。電子メモパッドはCR1220×1。
付属ペンが抜けない。(;´∀`)
不良品ではないので、ブギーボードや電子メモパッドのスタイラスペンを使う。手の麻痺があるからスタイラスペン着脱式はある程度の大きさがないと扱いにくい。




2023年3月23日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月24日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月25日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2014年頃数か月間売られていた #CanDo ポケット電卓。
電源は単三乾電池1本。乾電池は別売り。8桁、キーはシリコンゴム。中国製ノーブランド。
低価格帯のポケット電卓と遜色ない。単三乾電池が入っていることから重さを感じる。
メモリは電源を切ると消去される。電卓メーカーの商品との違い。


2023年3月26日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
ナショナル
電子頭脳入り
全自動モンタージュ
日立
これっきりイラスト
まかせっきりお絵かきさん
東芝
全自動画像作成機
狩野
サンヨー
家庭用全自動画伯
感動
なんて商品があったかもね。
























2023年3月27日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月28日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
2023年3月29日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する
昨日から 液晶パネルが浮き上がり リチウム電池の寿命が間近だと判断した。修理より 機種変更がお得だと聞いて この機種とのお別れも近い。オンライン販売で送ってもらったので 到着次第 新しい機種と交換になる。Google からやいのやいの とメールが来た pixel 7 である。
2023年3月30日 この範囲を新しい順で読む(藤堂俊介の投稿に限定) この範囲をファイルに出力する