2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
6÷2(1+2)=
2011年にネットで大いに流行ったこの数式。計算の仕方によっては1もしく9になるという謎が謎を呼ぶ数式。あれから12年以上。Twitterには数値を変えた同じような数式を示し、答えはどっちだという投稿が時々見られる。もちろん、これは出会い系や出会いが欲しい人たちが気を引くための投稿である場合も散見される。
2×(1+2)÷6か6÷2×3とするかによって答えが異なる。このネットでの論争後に発売されたCASIO関数電卓は括弧を自動的に行って6÷(2(1+2))とみなして1と表示するようになった。
Wikipedia、Wikipedia からリンクされている資料を見ると、結局どちらが正しいかというのがはっきりとわからないという数式。
考えてみれば証明を考えたりや論争のタネに、出会いが欲しいための道具として使うのもいいかもしれない。等号で結んだ式と答えが違っていたらそれはおかしい。どちらかに不備があるはずである。不備があるなら補う。
1としたければ、
6÷(2(1+2))か6÷2×(1+2)。
9としたければ、
(6÷2)(1+2)。
よく考えると、この計算式は何かが足らないということになる。演算子の優先や分配法則が計算時に真っ先に出てきて、数式の不備ということには気づきにくい。それに答えが2つあると投稿することにより、SNS の利用者の興味をひける。よって激しい論争になったかもしれない。
2011年にネットで大いに流行ったこの数式。計算の仕方によっては1もしく9になるという謎が謎を呼ぶ数式。あれから12年以上。Twitterには数値を変えた同じような数式を示し、答えはどっちだという投稿が時々見られる。もちろん、これは出会い系や出会いが欲しい人たちが気を引くための投稿である場合も散見される。
2×(1+2)÷6か6÷2×3とするかによって答えが異なる。このネットでの論争後に発売されたCASIO関数電卓は括弧を自動的に行って6÷(2(1+2))とみなして1と表示するようになった。
Wikipedia、Wikipedia からリンクされている資料を見ると、結局どちらが正しいかというのがはっきりとわからないという数式。
考えてみれば証明を考えたりや論争のタネに、出会いが欲しいための道具として使うのもいいかもしれない。等号で結んだ式と答えが違っていたらそれはおかしい。どちらかに不備があるはずである。不備があるなら補う。
1としたければ、
6÷(2(1+2))か6÷2×(1+2)。
9としたければ、
(6÷2)(1+2)。
よく考えると、この計算式は何かが足らないということになる。演算子の優先や分配法則が計算時に真っ先に出てきて、数式の不備ということには気づきにくい。それに答えが2つあると投稿することにより、SNS の利用者の興味をひける。よって激しい論争になったかもしれない。

2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
さらばM+ようこそzメモリ
#CASIO 新モデル #関数電卓 fx-JPCW。デザインや操作体系が異なっている以外に大きく変わった点がある。
それは今までの関数電卓に必ずあった独立メモリキーM+が新モデルではなくなったということである。
独立メモリキーは一般電卓では当たり前のようにある機能。関数電卓も一般電卓を元にして作られたと見られる。M+キーもそのままついてきたという形なのであろうか。
その長きにわたるCASIO関数電卓の歴史についにM+が消えた。これは操作系が大きく変わったという以上の変革であろうと思う。一般電卓のように数値M+という操作は省かれたのであるから。
その代わりにzメモリがついた。xyzの変数で計算できたら便利だろうと思っていた人には歓迎されると思う。ようこそzメモリ。
#CASIO 新モデル #関数電卓 fx-JPCW。デザインや操作体系が異なっている以外に大きく変わった点がある。
それは今までの関数電卓に必ずあった独立メモリキーM+が新モデルではなくなったということである。
独立メモリキーは一般電卓では当たり前のようにある機能。関数電卓も一般電卓を元にして作られたと見られる。M+キーもそのままついてきたという形なのであろうか。
その長きにわたるCASIO関数電卓の歴史についにM+が消えた。これは操作系が大きく変わったという以上の変革であろうと思う。一般電卓のように数値M+という操作は省かれたのであるから。
その代わりにzメモリがついた。xyzの変数で計算できたら便利だろうと思っていた人には歓迎されると思う。ようこそzメモリ。

#CASIO #関数電卓
fx-JP900CW
なんとか6500円を捻出して購入した。スマホを意識したようなデザイン。操作系は確かに違っている。例えを上げると一般電卓の操作系からいきなり数式入力の関数電卓に変わったというくらいか。不評を言う人もいるかもしれない。
ボタンは押しやすい。画面は見やすい。画面本体の色が一色なので見やすい。前のモデルのように本体に模様が入っていないので光って見づらいということはない。
操作系が変わってものすごく戸惑って使えないということではないので、老眼になりかかった私にはこれから大いに使い倒したい。操作系や計算精度、仕様に不満をいう方は多いかもしれないが、とにかく本体の配色が見やすいのがまず先だと思っている。
fx-JP900CW
なんとか6500円を捻出して購入した。スマホを意識したようなデザイン。操作系は確かに違っている。例えを上げると一般電卓の操作系からいきなり数式入力の関数電卓に変わったというくらいか。不評を言う人もいるかもしれない。
ボタンは押しやすい。画面は見やすい。画面本体の色が一色なので見やすい。前のモデルのように本体に模様が入っていないので光って見づらいということはない。
操作系が変わってものすごく戸惑って使えないということではないので、老眼になりかかった私にはこれから大いに使い倒したい。操作系や計算精度、仕様に不満をいう方は多いかもしれないが、とにかく本体の配色が見やすいのがまず先だと思っている。



GTと定数計算
GTキーが備わった電卓では次のような計算もできます。
そろばんを習った時に1から50まで足すといくらになるかという計算をしたことがあります。そろばんの練習にもなります。
これを電卓で1から50まで足すとする場合どうしたらいいでしょうか。数学の知識がある方は51 × 50 ÷ 2=を行えば答え一発です。ここでは1から50までを順番に足すとの条件で行います。
順番に1 + 2 + とキー操作をしていっても良いです。もっと楽な方法があります。それは定数計算とGTメモリを使うことです。
写真の例はCASIO一般電卓の場合です。それ以外の電卓の場合は1+のあと画面に50が出るまで=を押してGTキーを押してください。
CASIO一般電卓の例を挙げて説明します。
1++と操作して定数計算モードに入ります。次に0を押してください。そのまま=をしてはいけません。
0を押したあとに=を押して画面に50が表示されるまで=を押してください。
画面に50が表示されたら GT キーを押してください。答えは何になってますか?1,275になっていれば正解です。これ以外の数値になっている場合はGT メモリに何か数値が入っていたということになります。
GTキーが備わった電卓では次のような計算もできます。
そろばんを習った時に1から50まで足すといくらになるかという計算をしたことがあります。そろばんの練習にもなります。
これを電卓で1から50まで足すとする場合どうしたらいいでしょうか。数学の知識がある方は51 × 50 ÷ 2=を行えば答え一発です。ここでは1から50までを順番に足すとの条件で行います。
順番に1 + 2 + とキー操作をしていっても良いです。もっと楽な方法があります。それは定数計算とGTメモリを使うことです。
写真の例はCASIO一般電卓の場合です。それ以外の電卓の場合は1+のあと画面に50が出るまで=を押してGTキーを押してください。
CASIO一般電卓の例を挙げて説明します。
1++と操作して定数計算モードに入ります。次に0を押してください。そのまま=をしてはいけません。
0を押したあとに=を押して画面に50が表示されるまで=を押してください。
画面に50が表示されたら GT キーを押してください。答えは何になってますか?1,275になっていれば正解です。これ以外の数値になっている場合はGT メモリに何か数値が入っていたということになります。

ラウンドセレクタ
一般電卓にF420などの刻印とスイッチが2つあればラウンドセレクタスイッチです。
420などの数字が書いているスイッチは、その位置に合わせる小数点、以下の桁数が指定できます。
5/4やCUT,UPまたは上向きと下向きの矢印、小数点以下桁数未満を四捨五入するか、切り捨てるか切り上げをするかという指定スイッチです。
例として、桁指定を4(小数点以下第4位)にして、1.4142×=と操作してみました。CASIO電卓は×を2回押してください。
=を1回と16回押した例をあげておきます。
なおこの計算の正しい値は
1.4142^16=255.9607219968082137819058774426782225895364522082983338454621945856
になります。
一般電卓にF420などの刻印とスイッチが2つあればラウンドセレクタスイッチです。
420などの数字が書いているスイッチは、その位置に合わせる小数点、以下の桁数が指定できます。
5/4やCUT,UPまたは上向きと下向きの矢印、小数点以下桁数未満を四捨五入するか、切り捨てるか切り上げをするかという指定スイッチです。
例として、桁指定を4(小数点以下第4位)にして、1.4142×=と操作してみました。CASIO電卓は×を2回押してください。
=を1回と16回押した例をあげておきます。
なおこの計算の正しい値は
1.4142^16=255.9607219968082137819058774426782225895364522082983338454621945856
になります。


dretec CL-133
タイマを基本に電卓と時計がついている。電卓は8桁タイマは99時間59分59秒まで。
時計の精度は月差30秒以内と書いてはあるが、私が持っているこのタイマは時計の調整をしないと1か月で約2分ほど進む。
それぞれのモードは独立していて、計算中に時計を見たい。計算中にタイマの残り時間を知りたい。タイマを設定したいという場合でも電卓の操作状態が残っている。また、オートパワーオフが働いても電卓の操作状態が残っている。
看護師向けに作られた電卓付きタイマ。看護師でなくても十分に活用できる。特にお買い物に電卓を使う場合、オートパワーオフが働いてもその時点の操作が残っているため、引き続き計算ができる。ただし、計算状態の四則演算記号が表示されないタイプのため、どこまで計算したかというのが確認できないのが残念である。
タイマを基本に電卓と時計がついている。電卓は8桁タイマは99時間59分59秒まで。
時計の精度は月差30秒以内と書いてはあるが、私が持っているこのタイマは時計の調整をしないと1か月で約2分ほど進む。
それぞれのモードは独立していて、計算中に時計を見たい。計算中にタイマの残り時間を知りたい。タイマを設定したいという場合でも電卓の操作状態が残っている。また、オートパワーオフが働いても電卓の操作状態が残っている。
看護師向けに作られた電卓付きタイマ。看護師でなくても十分に活用できる。特にお買い物に電卓を使う場合、オートパワーオフが働いてもその時点の操作が残っているため、引き続き計算ができる。ただし、計算状態の四則演算記号が表示されないタイプのため、どこまで計算したかというのが確認できないのが残念である。

CATIGAの電卓
#Alibaba をのぞくとCASIOのそっくりな電卓、ロゴフォントをパクった電卓販売業者がある。OSALOもそうであるし、#CATIGA もその1つ。CAと見れば #CASIO だろうと《誤認》させて贋物つかませる意欲満々。
CASIOの海外工場が中国からタイ、フィリピンに移転したのも米中貿易摩擦よりも、贋物が氾濫しているからだと感じた。
https://archive.md/jZ2Sy
#Alibaba をのぞくとCASIOのそっくりな電卓、ロゴフォントをパクった電卓販売業者がある。OSALOもそうであるし、#CATIGA もその1つ。CAと見れば #CASIO だろうと《誤認》させて贋物つかませる意欲満々。
CASIOの海外工場が中国からタイ、フィリピンに移転したのも米中貿易摩擦よりも、贋物が氾濫しているからだと感じた。
https://archive.md/jZ2Sy



キャンドゥ330円電卓
2、3年前からキャンドゥで並び出した。330円電卓。黒と白のモデルがある。現在店頭では黒のモデルのみ。
電卓の形ボタンの配列は無印良品電卓KK-1154MSと酷似している。違うところは消費キーがあるかないか、マークアップキーがあるかないかである。
電卓の仕様は12桁、12桁を超える整数値を入力するとオーバーフローエラーが出る。負数の平方根を受け付ける。廉価帯または中国電卓販売業者の12桁電卓と同じ。
キーの押しぐあいは値段相応。費用対効果(コスパ)がいいとは言い難い。家庭用の計算用途なら特には困らない。資格試験のように高速で正確に入力する場合はキーyが固くて(つまり反応が鈍い)ついていけないのである。
全く使えないというわけではないので、子供に数への興味を持たせるための知育玩具としたり、算数ドリルの答え合わせとしてでも使える。
2、3年前からキャンドゥで並び出した。330円電卓。黒と白のモデルがある。現在店頭では黒のモデルのみ。
電卓の形ボタンの配列は無印良品電卓KK-1154MSと酷似している。違うところは消費キーがあるかないか、マークアップキーがあるかないかである。
電卓の仕様は12桁、12桁を超える整数値を入力するとオーバーフローエラーが出る。負数の平方根を受け付ける。廉価帯または中国電卓販売業者の12桁電卓と同じ。
キーの押しぐあいは値段相応。費用対効果(コスパ)がいいとは言い難い。家庭用の計算用途なら特には困らない。資格試験のように高速で正確に入力する場合はキーyが固くて(つまり反応が鈍い)ついていけないのである。
全く使えないというわけではないので、子供に数への興味を持たせるための知育玩具としたり、算数ドリルの答え合わせとしてでも使える。


KADIO電卓
2、3年前楽天市場を見ているとボタンが大きく見やすい。激安電卓としてカタログになっていた。798円+税だった。
現在は売り切れとなっているようである。この電卓この何年かはダイソーには行っていないが、Twitter で500円+税電卓として売られていることを知った。ブランド名や型番は印刷されていなかった。
現在ダイソーには行く機会がないので、まだ販売されてるかどうかは知らない。
KADIOは中国広東省あたりの電卓販売業者。以前はCASIOの関数電卓そっくりさんを販売したり、カード型関数電卓を販売していた。
現在、このブランドはあまり見ることがなくなった。その代わりCASIOのロゴフォントをパクっ たOSALOをよく見かけるようになった。Amazon でも数点販売しているから入手ができる。
なお、AmazonでOSALOの電卓を買って評価を低めにつけると日本の輸入販売業者から問い合わせのメールが入ることがある。内容は何かご不満がございましたか?である。
関数電卓の場合CASIOのコピー商品と書いた場合Amazon から掲載を断られるので注意のこと。
Amazon にOSALOの評価を投稿する場合は星4か5つ、感想は昭和の電卓を思い出すとか中国の電卓メーカーも品質が向上してきたとだけ書いておこう。
2、3年前楽天市場を見ているとボタンが大きく見やすい。激安電卓としてカタログになっていた。798円+税だった。
現在は売り切れとなっているようである。この電卓この何年かはダイソーには行っていないが、Twitter で500円+税電卓として売られていることを知った。ブランド名や型番は印刷されていなかった。
現在ダイソーには行く機会がないので、まだ販売されてるかどうかは知らない。
KADIOは中国広東省あたりの電卓販売業者。以前はCASIOの関数電卓そっくりさんを販売したり、カード型関数電卓を販売していた。
現在、このブランドはあまり見ることがなくなった。その代わりCASIOのロゴフォントをパクっ たOSALOをよく見かけるようになった。Amazon でも数点販売しているから入手ができる。
なお、AmazonでOSALOの電卓を買って評価を低めにつけると日本の輸入販売業者から問い合わせのメールが入ることがある。内容は何かご不満がございましたか?である。
関数電卓の場合CASIOのコピー商品と書いた場合Amazon から掲載を断られるので注意のこと。
Amazon にOSALOの評価を投稿する場合は星4か5つ、感想は昭和の電卓を思い出すとか中国の電卓メーカーも品質が向上してきたとだけ書いておこう。

CASIO fx-260SOLARⅡ
Amazonで購入。おおきさもポケットサイズ。光が太陽電池に当たればすぐに電源が入り使えると便利。
平方根キーがSHIFTキーを押してから、2,8.16進数と10進数変換、論理演算がないから低性能と酷評している方もいるようである。あとは大きなM+キーがあるの酷評していた記事を見たことがある。
とはいえ、光が当たればすぐに使え、光を遮断しない限り消えないというのは希少で貴重。オートパワーオフが働くと困る場合は役立つ。
また本体にfx-JP900にもある模様の加工もしていても本体に印刷している文字はπ以外は黄色1色。見やすい。
低性能に見えて用途によっては高性能な関数電卓。
Amazonで購入。おおきさもポケットサイズ。光が太陽電池に当たればすぐに電源が入り使えると便利。
平方根キーがSHIFTキーを押してから、2,8.16進数と10進数変換、論理演算がないから低性能と酷評している方もいるようである。あとは大きなM+キーがあるの酷評していた記事を見たことがある。
とはいえ、光が当たればすぐに使え、光を遮断しない限り消えないというのは希少で貴重。オートパワーオフが働くと困る場合は役立つ。
また本体にfx-JP900にもある模様の加工もしていても本体に印刷している文字はπ以外は黄色1色。見やすい。
低性能に見えて用途によっては高性能な関数電卓。

電卓のオーバフロー
30年以上前、トラックで雑貨を積んで期間限定で場所を借りて激安販売する業者がありました。
電卓も販売していてノーブランドのメイドインチャイナや数年前電卓販売を取りやめたGENTOSもあった。激安電卓といっても当時はどこのブランドかわからないメイドインチャネルの電卓が980円から1500円。GENTOSの電卓は2980円でした。
そのGENTOS電卓の小さな紙に印刷した説明書にオーバフローの条件に興味深いことが書かれてありました。
概算表示を超える計算結果になる場合もオーバーフロー(E 0.)になります。
12桁の電卓でしたからこのような計算例でした。
100,000,000,000÷0.000 000 000 01%
操作するとE 0。
なぜかと言えば、お手持ちに関数電卓があれば操作してみましょう。
1E11÷1E-11×100=1E24
25桁になる数値。12桁の電卓は答えが12桁を超えるとEを表示して概算値が出ます。その概算値も24桁までで、24桁を超える数値はE 0.(計算不能)になります。オーバフローのオーバフローはできないになります。
電卓の説明書に書いてないものもあります。通常の計算では先程上げた例の計算はまれです。
30年以上前、トラックで雑貨を積んで期間限定で場所を借りて激安販売する業者がありました。
電卓も販売していてノーブランドのメイドインチャイナや数年前電卓販売を取りやめたGENTOSもあった。激安電卓といっても当時はどこのブランドかわからないメイドインチャネルの電卓が980円から1500円。GENTOSの電卓は2980円でした。
そのGENTOS電卓の小さな紙に印刷した説明書にオーバフローの条件に興味深いことが書かれてありました。
概算表示を超える計算結果になる場合もオーバーフロー(E 0.)になります。
12桁の電卓でしたからこのような計算例でした。
100,000,000,000÷0.000 000 000 01%
操作するとE 0。
なぜかと言えば、お手持ちに関数電卓があれば操作してみましょう。
1E11÷1E-11×100=1E24
25桁になる数値。12桁の電卓は答えが12桁を超えるとEを表示して概算値が出ます。その概算値も24桁までで、24桁を超える数値はE 0.(計算不能)になります。オーバフローのオーバフローはできないになります。
電卓の説明書に書いてないものもあります。通常の計算では先程上げた例の計算はまれです。
セリアのポケット電卓
何年か前にセリアで手に入れた。 ポケット #電卓。8桁シリコンゴムキー。袋には《電池を使わない...
蓋を外して見ていないからはっきりはしないが、電池をつけると100円+税で儲けがでないとはんだんしたのか、単にボタン電池を入れていないだけかと思われる。《電池無しで価格据え置き》よりも《電池使わないエコ》とするとお客の目にも留まりやすい。
電卓の仕様は他の百均で売られている8桁電卓と同じ。全く同じ大きさとデザイン。違いは本体の色と一部のキーの刻印を変え、電池入りタイプはキャンドゥにあった。
押し具合も値段相応。蛍光灯がついた室内では十分に使える。少し薄暗いと反応が鈍い。
電卓は百均でいい。ちょっと計算できればいいという向け。
何年か前にセリアで手に入れた。 ポケット #電卓。8桁シリコンゴムキー。袋には《電池を使わない...
蓋を外して見ていないからはっきりはしないが、電池をつけると100円+税で儲けがでないとはんだんしたのか、単にボタン電池を入れていないだけかと思われる。《電池無しで価格据え置き》よりも《電池使わないエコ》とするとお客の目にも留まりやすい。
電卓の仕様は他の百均で売られている8桁電卓と同じ。全く同じ大きさとデザイン。違いは本体の色と一部のキーの刻印を変え、電池入りタイプはキャンドゥにあった。
押し具合も値段相応。蛍光灯がついた室内では十分に使える。少し薄暗いと反応が鈍い。
電卓は百均でいい。ちょっと計算できればいいという向け。



(独立)メモリ
■メモリキーを探そう
一般電卓の大半にはMが刻印されたキーがあります。まれについていないものもあります。
M+,M-,MR,MC,MRCまたはRM,CM,R・CMと刻印されています。このキーがあればメモリとして働くキーです。
■メモリって何?
メモリは記憶するという意味があります。電卓が記憶できるのはただ1つ。《数値》だけです。計算した結果、表示されている数値を記憶します。記憶できる数値は1つだけです。
数値が記憶できると画面にMかMEMORYという表示がされます。この表示がついていればメモリに何らかの数値が記憶(入っている)を意味します。
ほとんどの一般電卓はMやMEMORYが表示されているだけで何が入っているかわかりません。確かめたいと思ったら、MRまたはMRC、RMまたはR・CMを1回押しましょう。何が入っているか分かります。
計算の途中でも確かめることができます。詳しくは別のところで説明します。
■数値をメモリに入れてみよう
それでは数値を入れてみましょう。数値をメモリに入れる前に、画面にMやMEMORYが表示されていれば消しておきましょう。
1,MC,CMは1回
2,MRC,R・CMは2回
押しましょう。表示が消えます。クリアキーで数値を消して画面を0.にしておきます。クリアキーでも一発で消える機種もあります。ここでどのメーカー同じ結果になる操作にしました。
次に好きな数字を数字キーを押して数値を入力します。入れる数値は正の数にしておきましょう。マイナスが好きだとおっしゃるあなた。ここはプラスにしておきしょう。正負の数を習っていない小学生が読んでいるかもしれませんから。
それではM+を押して下さい。画面にMかMEMORYが表示されましたね。それではMCかCMまたはMRC,R・CMをおしてみましょう。画面は変化なしですね。画面の数値とメモリに入っている数値が同じですから画面は変化しません。
(注)電卓の中には一瞬表示が消えるものがあります。
次にM-を押してみましょう。どうなりましたか。MかMEMORYが消えたでしょう。表示されていない状態はメモリは0になっているを意味しています。
具体的な数値で示してみましょう。ここでは100とします。
100のあとにM+を押すとメモリに100加えて入ります。次にM-を押すとメモリに入っていた100から100を減らしますから、100-100=0。メモリは0になって表示が消えます。
(つづく)
■メモリキーを探そう
一般電卓の大半にはMが刻印されたキーがあります。まれについていないものもあります。
M+,M-,MR,MC,MRCまたはRM,CM,R・CMと刻印されています。このキーがあればメモリとして働くキーです。
■メモリって何?
メモリは記憶するという意味があります。電卓が記憶できるのはただ1つ。《数値》だけです。計算した結果、表示されている数値を記憶します。記憶できる数値は1つだけです。
数値が記憶できると画面にMかMEMORYという表示がされます。この表示がついていればメモリに何らかの数値が記憶(入っている)を意味します。
ほとんどの一般電卓はMやMEMORYが表示されているだけで何が入っているかわかりません。確かめたいと思ったら、MRまたはMRC、RMまたはR・CMを1回押しましょう。何が入っているか分かります。
計算の途中でも確かめることができます。詳しくは別のところで説明します。
■数値をメモリに入れてみよう
それでは数値を入れてみましょう。数値をメモリに入れる前に、画面にMやMEMORYが表示されていれば消しておきましょう。
1,MC,CMは1回
2,MRC,R・CMは2回
押しましょう。表示が消えます。クリアキーで数値を消して画面を0.にしておきます。クリアキーでも一発で消える機種もあります。ここでどのメーカー同じ結果になる操作にしました。
次に好きな数字を数字キーを押して数値を入力します。入れる数値は正の数にしておきましょう。マイナスが好きだとおっしゃるあなた。ここはプラスにしておきしょう。正負の数を習っていない小学生が読んでいるかもしれませんから。
それではM+を押して下さい。画面にMかMEMORYが表示されましたね。それではMCかCMまたはMRC,R・CMをおしてみましょう。画面は変化なしですね。画面の数値とメモリに入っている数値が同じですから画面は変化しません。
(注)電卓の中には一瞬表示が消えるものがあります。
次にM-を押してみましょう。どうなりましたか。MかMEMORYが消えたでしょう。表示されていない状態はメモリは0になっているを意味しています。
具体的な数値で示してみましょう。ここでは100とします。
100のあとにM+を押すとメモリに100加えて入ります。次にM-を押すとメモリに入っていた100から100を減らしますから、100-100=0。メモリは0になって表示が消えます。
(つづく)


円周率3.14とした計算
小学校算数にて計算に手間取る計算の1つに円周率が入った円周や面積を求める計算。
中学校以降の数学になるとπで表していいから半径10cmの円の面積は100π平方センチメートルと書けばマルをもらえる。
小学校は3.14使うからかけ算もちょっと面倒。10、100とならすぐに求まる。5、50なら10、100倍して2で割れば良い。
問題は、81、121などの場合。例えば81×3.14は筆算で求めるときは手間がかかる。
以前、ゆとり教育の伝説として円周率を3にするというのがあった。3なら81の場合は243と簡単に求まる。これだと誤差も大きい。
円周率の近似値の1つに3と7分と1(7分の22)がある。7分の1は、小数点以下が142857の循環小数。
例えば半径5cmの円の面積を求める時、5×5×3=75を求め、次に25÷7を求める。3あまり4。あまり4を7で割ると0.5....となる。小数点以下第1位までを有効数字として加えると78.5が出る。
ただし、小学校時代このような回答すると確実に先生からバツをもらうであろう。先生が教えたとおり(指導要領)とは違ったとき方であるから。ただし、電卓が手元にない場合、暗算や筆算で求める時は有効であろう。
小学校算数にて計算に手間取る計算の1つに円周率が入った円周や面積を求める計算。
中学校以降の数学になるとπで表していいから半径10cmの円の面積は100π平方センチメートルと書けばマルをもらえる。
小学校は3.14使うからかけ算もちょっと面倒。10、100とならすぐに求まる。5、50なら10、100倍して2で割れば良い。
問題は、81、121などの場合。例えば81×3.14は筆算で求めるときは手間がかかる。
以前、ゆとり教育の伝説として円周率を3にするというのがあった。3なら81の場合は243と簡単に求まる。これだと誤差も大きい。
円周率の近似値の1つに3と7分と1(7分の22)がある。7分の1は、小数点以下が142857の循環小数。
例えば半径5cmの円の面積を求める時、5×5×3=75を求め、次に25÷7を求める。3あまり4。あまり4を7で割ると0.5....となる。小数点以下第1位までを有効数字として加えると78.5が出る。
ただし、小学校時代このような回答すると確実に先生からバツをもらうであろう。先生が教えたとおり(指導要領)とは違ったとき方であるから。ただし、電卓が手元にない場合、暗算や筆算で求める時は有効であろう。

GT(総和)メモリ値の取消
検定や資格試験の中にGTメモリを呼び出して総計を解答させるものがあります。
=を押したあと計算を気づいたとします。+/−キーがあれば、それを押して=を押すと、GTメモリから減らしますから取消完了です。
では+/−キーがない場合どうするか。
まずCASIO一般電卓の場合。
表示されている数値に−−と押してKを表示させます。次に0を押します。そして=をおすと表示された数値の負数がGTメモリに入り、その分が減らされ取消になります。
例 表示された1,234を取消す。
1234−−0=
または1234−−==
表示−1,234
CASIO以外の一般電卓
表示されている数値に−=と操作すると表示されている数値の負数が答えとなります。
例 表示された1,234を取消す。
1234−=
表示−1,234
これは何を使ったかと言えば定数計算機能です。
CASIOの場合は、−を2回押して定数計算モードに入り=を押すと表示されている数字を補います。そのため−−0=とすると0−1234=を実行します。
CASIO以外の場合は、−=とすると0を補って0−1234=を実行します。
検定や資格試験の中にGTメモリを呼び出して総計を解答させるものがあります。
=を押したあと計算を気づいたとします。+/−キーがあれば、それを押して=を押すと、GTメモリから減らしますから取消完了です。
では+/−キーがない場合どうするか。
まずCASIO一般電卓の場合。
表示されている数値に−−と押してKを表示させます。次に0を押します。そして=をおすと表示された数値の負数がGTメモリに入り、その分が減らされ取消になります。
例 表示された1,234を取消す。
1234−−0=
または1234−−==
表示−1,234
CASIO以外の一般電卓
表示されている数値に−=と操作すると表示されている数値の負数が答えとなります。
例 表示された1,234を取消す。
1234−=
表示−1,234
これは何を使ったかと言えば定数計算機能です。
CASIOの場合は、−を2回押して定数計算モードに入り=を押すと表示されている数字を補います。そのため−−0=とすると0−1234=を実行します。
CASIO以外の場合は、−=とすると0を補って0−1234=を実行します。




ドラえもん誕生までは今日入れてあと何日?
9月3日はドラえもん誕生日。2112年だからあと89年。《今日も入れた》日数をもとめてよう。
Keisanサイト日数計算(https://keisan.casio.jp/exec/system/1177...につないで日付入れれば今日含むか含まないが答一発。
手元にスマホがないときは電卓で求めよう。
まず、365日が89年分で32,485日が求まるM+押して記憶させておく。
次に閏年が何回来るか。89÷4=22あまり1。閏年は22回と求めがち。これに1を足した23回が2112年まで89年間閏年の回数。23をM+と入れておく。
最後にMRを押すと32,508日が求まる。ドラえもん誕生までは今日を入れて32,508日。まだまだ遠い先の未来。
#ドラえもん
#ドラえもん誕生祭2023
#ドラえもん誕生日
9月3日はドラえもん誕生日。2112年だからあと89年。《今日も入れた》日数をもとめてよう。
Keisanサイト日数計算(https://keisan.casio.jp/exec/system/1177...につないで日付入れれば今日含むか含まないが答一発。
手元にスマホがないときは電卓で求めよう。
まず、365日が89年分で32,485日が求まるM+押して記憶させておく。
次に閏年が何回来るか。89÷4=22あまり1。閏年は22回と求めがち。これに1を足した23回が2112年まで89年間閏年の回数。23をM+と入れておく。
最後にMRを押すと32,508日が求まる。ドラえもん誕生までは今日を入れて32,508日。まだまだ遠い先の未来。
#ドラえもん
#ドラえもん誕生祭2023
#ドラえもん誕生日




ノット−秒速メートル換算
消費税キーを使ってノットと秒速メートルを相互換算する方法を考えてみよう。
秒速を求めてみよう。
1ノットは時速1.852kmであるから3.6千秒で割ると0.514………(4がずっと続く)。となります。
税込は数値×(1+(税率÷100))。
税抜は数値÷(1+(税率÷100))。
の式が内蔵されています。換算に使うには0.514……は1未満ですからそのまま使えません。
どうするかといえば、0.514……の逆数を使います。
逆数を求めると約1.9438となります。これを1.9438倍とすると、194.38%となりますから、税率設定するときは100を引いた94.38を設定します。電卓メーカーによって税率設定の小数点以下の桁数が異なりますから、小数点以下2桁にしました。これであればどこのメーカーでも設定できます。
参考までにラウンドスイッチを用いて小数点以下4桁、四捨五入にして逆数を求めると、
切り捨て1.9440
切り上げ1.9437
四捨五入1.9440
となります。誤差が高めに出ますから用いていません。
消費税キーを使ってノットと秒速メートルを相互換算する方法を考えてみよう。
秒速を求めてみよう。
1ノットは時速1.852kmであるから3.6千秒で割ると0.514………(4がずっと続く)。となります。
税込は数値×(1+(税率÷100))。
税抜は数値÷(1+(税率÷100))。
の式が内蔵されています。換算に使うには0.514……は1未満ですからそのまま使えません。
どうするかといえば、0.514……の逆数を使います。
逆数を求めると約1.9438となります。これを1.9438倍とすると、194.38%となりますから、税率設定するときは100を引いた94.38を設定します。電卓メーカーによって税率設定の小数点以下の桁数が異なりますから、小数点以下2桁にしました。これであればどこのメーカーでも設定できます。
参考までにラウンドスイッチを用いて小数点以下4桁、四捨五入にして逆数を求めると、
切り捨て1.9440
切り上げ1.9437
四捨五入1.9440
となります。誤差が高めに出ますから用いていません。




CASIO関数電卓の文字色
CASIO関数電卓fx-260SOLARⅡとJP900。後者のJP900が遥かに高性能である。しかし、JP900はほとんど使っていない。
理由、本体表面加工している模様と本体に刻印されている文字色、特に赤文字は見づらい。赤文字が黒の本体色と溶け込んだように見えて虫眼鏡を必要とすることがある。頻繁に使えば体で配列を覚えるという意見もありはする。
ただ、慣れるまでは見にくい文字を虫眼鏡使いながら見るから使う意欲が失せる。よってお蔵入り。
3枚目の375ES Aは本体表面加工の模様がないから見やすい。これも本体黒に赤文字は溶け込んで見にくい。
そのため基本黄文字の260SOLARⅡを使うようになった。関数機能は少なくても見やすいから使う。
そのfx-JPシリーズ。モデルチェンジする。模様の表面加工はなくなり、円形キー、本体文字色は1色。カタログを見ると最上位機種のJP900が本体色黒に黄文字(その他は青文字)。とても見やすく感じたから購入をしよう。
CASIO関数電卓fx-260SOLARⅡとJP900。後者のJP900が遥かに高性能である。しかし、JP900はほとんど使っていない。
理由、本体表面加工している模様と本体に刻印されている文字色、特に赤文字は見づらい。赤文字が黒の本体色と溶け込んだように見えて虫眼鏡を必要とすることがある。頻繁に使えば体で配列を覚えるという意見もありはする。
ただ、慣れるまでは見にくい文字を虫眼鏡使いながら見るから使う意欲が失せる。よってお蔵入り。
3枚目の375ES Aは本体表面加工の模様がないから見やすい。これも本体黒に赤文字は溶け込んで見にくい。
そのため基本黄文字の260SOLARⅡを使うようになった。関数機能は少なくても見やすいから使う。
そのfx-JPシリーズ。モデルチェンジする。模様の表面加工はなくなり、円形キー、本体文字色は1色。カタログを見ると最上位機種のJP900が本体色黒に黄文字(その他は青文字)。とても見やすく感じたから購入をしよう。


